島医者の離島日記 〜"あの先生"であったこと〜

島医者の経験をもとに都市部の医療と比較

〜第1章〜 2020.5 -離島の洗礼- その1

前回は、大変な中でも嬉しい贈り物に励まされながら頑張っているお話をしました。今回は急患が発生した際に受けた離島の洗礼についてお話をします。※個人情報保護の観点から症例の詳細は改変してあります。

夏の暑さを感じ始める5月、南大東では濃霧が発生することがあります。ある日の休日、夕方に医師携帯が鳴りました。高齢男性が意識が悪くなったため診察をしてほしいとのことでした。救急車で運ばれたときは意識障害、ショック状態でした。検査を行うと糖尿病性ケトアシドーシス(pH7.1)/急性腎障害(Cre10.2)、高カリウム血症(K7.2)の状態でした。緊急搬送が必要な状態のためすぐに自衛隊ヘリの要請を行いました。しかし、その日は濃霧が発生しており、次の日まで自衛隊は飛ぶことができないと連絡を受けました。それを聞いた時に愕然としましたが、"離島の洗礼"と思い翌朝まで徹夜で管理することとしました。医療関係者なら分かるかと思いますが、この状態は病院であればICU(集中治療室)で管理するような重症度でした。1時間おきに採血を行い、状態を確認していましたが、朝方になり採血できるキットがあと3つしかないことに気付きました。離島は医療資源に限りがあり、病院と同じように管理をすると物資が枯渇します。それに気付き、そこからは理想の管理ではなく、患者の状態を最低限で見れるように考えながら検査を行いました。

翌日の朝になり、再度自衛隊に問い合わせをすると濃霧が晴れないためまだ出動できないという返事でした。治療の甲斐もなく、患者の状態は悪化し、緊急透析をしないと改善しない状態でした。目の前の患者に治療法がわかっているのにこれ以上何もできないことが、こんなに不甲斐なく、怖いものなのだと感じました。しかし、そこで冷静さを失ってはスタッフや家族に不安を与えるだけと、毅然と立ち振る舞いました。

 

ここまで、急変する患者を目の前に何もできず、スタッフの前では冷静に振る舞っていましたが、心の中はパニック状態。次回、自衛隊が南大東までたどり着けるのか、そして、無事に搬送することができたのか。について話していきたいと思います。

※個人情報保護の観点から症例の詳細は改変してあります。